忍者ブログ
各地の海・山・里の旬な食材・収穫シーンを紹介してます。
このブログについて
※このブログに掲載の画像及びコピーに関しての無断転載・転用を堅く禁止します。尚、画像は著作権フリーではありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング
よければポチッとお願いします。
Hit Item!!!


ブログ内検索
アクセス解析
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

十月 神無月、季節もようやく落ち着き始めました。


左党の方々、中でも日本酒党には楽しみの秋上がりの季節です。かく言う私もその一人であります。毎年今ごろになりますと、各地の蔵から ひやおろし なるお酒が出てまいります。冬から早春にかけて寒造りされましたお酒をひと夏寝かせまして、大気もひんやりし始める頃に、火入れをせず、ひやのまま詰めて出荷されます。ころ加減にま〜るくなり、山海の秋の味覚を引き立ててくれます。

14号となります今回は、平成17年度のお酒造りのレポートです。お世話になりましたのは、北九州・久留米市三潴にあります杜の蔵さん。お酒は純米酒。焼酎も造られています。

早朝より蔵におじゃましますと、既に酒米を蒸し始めていました。蒸し器の上には蒸気が立ち上り、香ばしさが漂います。蔵の一隅に藁むしろが敷かれ、蒸し上がった米が手早く運ばれます。ここからは総出の手作業、放冷(蒸米の荒熱を取る)→引き込み(蒸米を麹をつくる室に入れ、蒸米の塊をほぐす)→種切り(麹菌を蒸米に振りかける)→床揉み(適温まで冷ました後、種麹を均等につける)と続いて行きます。厳しくも手際の良い仕事が落ち着き、一息していますと、お酒を搾る作業が始まりました。搾ると一言で言いましてもいろいろ。

この日は酒槽(ふね)を使ったものと通称ヤブタと呼ばれる自動圧搾機を使う方法との二通りを見せていただきました。酒槽(ふね)を使う作業は、もろみ(お酒を搾る前、まだ溶けた米が混じったもの)を袋に詰め1つ1つ丁寧に内側に積み重ねて行くのですが、身体を二つに折っての上下の移動はいかにもきつそうです。
PR
Copyright c marukの旬素材ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]