忍者ブログ
各地の海・山・里の旬な食材・収穫シーンを紹介してます。
このブログについて
※このブログに掲載の画像及びコピーに関しての無断転載・転用を堅く禁止します。尚、画像は著作権フリーではありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング
よければポチッとお願いします。
Hit Item!!!


ブログ内検索
アクセス解析
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヘルシーで日本伝統の「コンニャク」。初夏の畑の状況からから11月の新芋収穫、そして穫れだちの芋で生芋のコンニャク作りまでの流れを、奈良県御杖村の御杖村桃俣農産物加工組合のご協力により紹介させていただきます。当組合の「御杖コンニャク」は御杖道の駅で販売されているほか、地産地消・食育の流れを汲み地元の給食でも使われています。

071114-01.jpg

「コンニャク」芋はサトイモ科の多年生植物で、種芋を春に植え付け、6月に芽が出始め、7月頃に葉がつきます。通常10〜11月に葉が黄色になり、枯れて倒れた時期に掘りあげ収穫します。ただし、寒さには弱く、腐りやすく収穫後は乾燥させてから保存されます。地下茎でできた小芋(1年生)を翌年に植え付けます。掘り出さずに土の中にそのまま越冬させると、成長が極端に悪く、保存された種芋を翌年施肥された場所に植え替えます。3〜4年でソフトボール大に育ちます。


071114-02.jpg

敷きわらの間からニョキニョキ

今回取材先の奈良県御杖村桃俣地域でも、昔は殆どの家でコンニャクを栽培していたそうですが、現在は主に10軒ちょっとの方になっているそうです。7月はじめに畑の方に伺いました。畑に入ろうとして足を踏み出すと、そこにマムシが・・・・・。追い払ってもらい怖々撮影。8月末に再度訪れると、山間の斜面の畑は一面に葉が生い茂り鬱蒼としていました。

071114-03.jpg

いよいよ収穫

天気が悪い日が続き、少し遅くなったのですが10月末に収穫をと出かけました。あいにく夏に撮影した場所は、すでに収穫済。急遽別の畑を紹介してもらいました。少し時期が遅くて幹が倒れて枯れてしまい、どこにあるか見つけるのが難しい状態でしたが何とか掘り起こしてもらいました。さすが手慣れたもの。点生子(きご・・・点線の部分)という芋の子供が付いています。これを植えると芋になるそうです。 しっかり乾燥され「コンニャク」加工にそなえます。

生芋コンニャクの加工は次号をお読み下さい。
PR
Trackback URL
Copyright c marukの旬素材ニュース All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]